あんかけマインクラフト

記録のようなもの。

【Minecraft】経験値トラップ~くわしく~

Minecraftというゲームをしています。

 

【Minecraft記】経験値トラップ - あんかけマインクラフトで経験値トラップを作ったことを書きましたが、見る人がいればもう少し詳細に書いていたほうがわかりやすいだろう、ということで追記します。

 

ただし、さまざまな部分の基礎的なことについては上記にあげた記事に書いていますので参考になれば。

 

f:id:n_dwu:20190210030224p:plain

経験値トラップ小屋です。

f:id:n_dwu:20190210030246p:plain

地下へと続く階段です。

経験値トラップは地下にしか作れません。

なぜなら、モンスターのスポーンブロックは地下にしかないからです。

 

f:id:n_dwu:20190210030344p:plain

これが、私の経験値トラップ施設の姿です。

ですが、もっとわかりやすく説明したいということで、掘削しました。

f:id:n_dwu:20190210030511p:plain

こうするとわかりやすいのではないでしょうか。

 

経験値トラップは、経験値の生産経路として考えるとイメージしやすいです。

右方のスポーンブロックがある部屋でゾンビを"生産"し、水流で"輸送"、そして左方のゾンビの終着点でゾンビから出る経験値を"収穫"します。

 

f:id:n_dwu:20190210030836p:plain

スポーンブロック部屋を側面から見るとこのような感じです。

この画像でいうと、右端から左端に水を流すことによって、左端にある穴にゾンビをおとしています。

 

f:id:n_dwu:20190210031021p:plain

ゾンビが落ちる穴はこのような形状にしています。

(※本来はこの水の手前側には壁がありますが、説明しやすいように透明ブロックを使っています。)

 

看板と水流を使ってうまくゾンビをソウルサンド(右下の禍々しいブロック。ネザーで採集可能。)の上に誘導しましょう。

本当は水流をこのように二段構成にしなくてもよいのですが、私はメンテナンスの時に空間が狭いとうまく調整できない気がしたのでこのようにしました。

イクラは結構いろんな仕様が変わることが多いので。。。

 

f:id:n_dwu:20190210031336p:plain

このソウルサンド、上に水ブロックがあると上昇水流を発生させる性質があります。

この性質を使って、ゾンビを上に輸送します。

 

f:id:n_dwu:20190210031506p:plain

ちょっと壁と水流でゾンビが止まってしまうこともありますが、大抵は時間が解決してくれます。

 

f:id:n_dwu:20190210031756p:plain

この水路を上昇して

f:id:n_dwu:20190210031827p:plain

上まで運ばれます。

そしてまた少し水で横に流されて、

f:id:n_dwu:20190210032003p:plain

落下します。

この落下のダメージで、ゾンビをすぐに倒せるようにすることが、この上下の輸送の目的です。

落下の高さは、大体22~23マスあればちょうどいいようです。

 

f:id:n_dwu:20190210032324p:plain

これで、経験値トラップの構造自体の説明は終わりです。
ただ、1.13での経験値トラップの仕様変更のようなことがあっても対応できるように、経験値トラップはいつでもメンテナンスできるようにしておくのが望ましいです。

 

経験値トラップの建築・メンテナンスにおいて最も面倒なのがスポーンブロックから出るゾンビの処理です。

そこで、私はスポーンブロック部屋のゾンビが湧く/湧かないを調節できるようにしています。

f:id:n_dwu:20190210032623p:plain

それが、これです。

レッドストーン回路で点灯するレッドストーンランプを使用することで、ゾンビの湧く/湧かないを切り替えることができます。

 

f:id:n_dwu:20190210032719p:plain

点灯時です。

このように点灯させればゾンビが湧かないので、メンテナンスに非常に便利です。

 

f:id:n_dwu:20190210032818p:plain

これが、経験値トラップの全容です。

参考になれば、参考にしてください。

ならなければ、いいです。

 

それでは。

【Minecraft】ネザー建築②線路線線路線路

f:id:n_dwu:20190112034845p:plain

Minecraftというゲームをしています。79日前に更新したブログの続きをします。

ここに書いているのは去年の11月くらいのことです。

 

前回、ネザーに駅を作りましたので、そこから線路を伸ばしたいと思います。

 

f:id:n_dwu:20190112034856p:plain

駅の構造はこんな感じで、発車するときは真ん中のディテクターレールでアクティベーターレールを稼働させて加速し、停車するときはアクティベーターレールで自動的に止まります。

 

f:id:n_dwu:20190112034851p:plain

つなげるぞい

f:id:n_dwu:20190112034905p:plainうおおおおおお

f:id:n_dwu:20190112034901p:plain

ところで、線路の構造はこんな感じです。

レールの下は砂で、縁石(?)は石レンガです。

石レンガ半ブロックの下はどうせ見えないので、余りあるネザーラックを置いています。

どうせ見えないところに適当な建材を使って建築をすることを、「発展途上国の屋台に売られているルイ・ヴィトンの財布建築」と呼ぶことはあまりにも有名です。私の中で。

発展途上国に売られているルイ・ヴィトンの財布には、外側の装飾以外の中身が段ボールでできている紛い物が含まれているため。)

 

f:id:n_dwu:20190112034916p:plain

f:id:n_dwu:20190112034911p:plain

ひとまず、ゾンビトラップのあるネザーゲートまで線路を繋げました。

このネザーゲートは、ネザー要塞の真横にあるので、ついでにネザーレンガで簡単な駅を作りました。

 

f:id:n_dwu:20190112034839p:plain

あと、海底神殿へのネザーゲート駅も作りました。中途半端か?

 

ひとまずネザー建築 of the 交通機関は終了です。

つくっていて載せていないものが溜まっているのでさくさくいきます。

次はスケルトントラップ、もしくは農場です。気分です。

【Minecraft】ネザー建築①:拠点駅の設立

f:id:n_dwu:20181025001300p:plain

ネザーの拠点は長い間こんな感じでした。

現実世界だけではなくそろそろこういうところも整理していこうと思い、今回はネザーで建築作業をしたいと思います。

 

まずはここを整地します。

f:id:n_dwu:20181025001732p:plain

こいつはネザーに生息するゾンビピッグマン。

ゾンビと豚の混合となっている名前の通り、敵となったりならなかったりする不思議なやつ。

普段はおとなしいものの、すこしでも攻撃すると周りの仲間を引き連れて敵対します。

 

f:id:n_dwu:20181025001929p:plain

たまにこんなかんじになりながらも、

 

f:id:n_dwu:20181025001957p:plain

f:id:n_dwu:20181025002024p:plain

整地が終わりました。

建築を始めていきます。

 

f:id:n_dwu:20181025002202p:plain

 

f:id:n_dwu:20181025002110p:plain

 

f:id:n_dwu:20181025002143p:plain

 

f:id:n_dwu:20181025002236p:plain

ひとまず完成です。

お気づきかと思いますが、途中たまにゾンビピッグマンと戦争が起き、その都度彼らは絶滅しています。

 

f:id:n_dwu:20181025002451p:plain

ここが建物の二階です。

見てわかるかどうかというところですが、ここは駅にしたいと思っています。

 

「ネザー」という場所は現実世界とつながっていながら、距離の概念が現実の8分の1に凝縮されています。

つまり、それを利用して現実世界の8分の1の距離で別の場所に移動できます。

 

次の回ではこの性質を利用して鉄道を敷設したいと思います。

【Minecraft】人口増加と社会保障制度の崩壊

前回、村人を拠点に連行したので、次は村人を増殖させます。

 

f:id:n_dwu:20181016222705p:plain

この時点で村人は5人。

 

どういうわけか、マイクラでは村に存在する「扉」の数が多いほど村人の数は多くなります。

それを使って村人を増殖させる仕掛けが色々考案されています。

自分は、そのなかで一番簡単で多く増える、地下に扉をたくさん置いて村人を増殖させる方法をとりたいと思います。

 

f:id:n_dwu:20181016222628p:plain

5×5の穴を下に10ブロック掘り、一番下に扉をならべます。

f:id:n_dwu:20181016222757p:plain

こうして

f:id:n_dwu:20181016222813p:plain

こうすると、これが村の中心と村人たちに認知され、一番下に設置した扉の数に比例して村人が増殖するそうです。

f:id:n_dwu:20181016223432p:plain

図解するとこう。なぜこれで村人が増殖するのかわかりません。

 

f:id:n_dwu:20181016223659p:plain

上の仕掛けを拠点に作りました。

 

f:id:n_dwu:20181016223738p:plain

バチくそ増えました。

f:id:n_dwu:20181016223857p:plain

まだ増えるみたいです。おっさんずラブ

村人は着ている服によって職業が違います。

例えば、紫は聖職者、茶色は農民か肉屋、白は製図家か司書です。

 

f:id:n_dwu:20181016224113p:plain

そして緑はニート

ニートは全く経済活動をしてくれません。

それでいて、村人ではあるので村人の発生上限を圧迫します。

つまり、ニートが拠点に居ても全く利益になりません。

社会保障制度も存在しないマイクラの世界では、ニートの彼は生きていくことも難しいでしょう。

 

 

 

f:id:n_dwu:20181016224405p:plain

f:id:n_dwu:20181016224139p:plain

手が滑ってしまいました。

 

【Minecraft】移民受け入れ政策と外国人居住区

Minecraftというゲームは、独裁者を目指すゲームといっても過言ではありません。

 

ということで、ワールド上に生成される「村」に存在する村人を、無理やり自分の拠点に持ってきて自国民にしたいと思います。

 

f:id:n_dwu:20181016022332p:plain

こういうのが「村」で、真ん中にいるおっさんが「村人」です。

村人とはアイテムを用いて売買ができます。ある程度物資が充実するようになると、円滑に生活するには村人との経済活動が必須になります。

なので、拠点に村人がいたほうが楽なので村人を連行します。(傲慢)

 

f:id:n_dwu:20181016022934p:plain

村人を迎えるにあたって、ここに小さな居住区を作ります。

 

f:id:n_dwu:20181016023018p:plain

とりあえず二軒作りました。

人が暮らせるようになったので、村人を持ってきます。

 

f:id:n_dwu:20181016023102p:plain

持ってきました。あと、少し拡張しました。

 

f:id:n_dwu:20181016023302p:plain

村人は畑を耕すので、畑を居住区の真ん中に設置しました。

 

f:id:n_dwu:20181016023319p:plain

少しすると、おっさんは発情してちっさいおっさんを産みます。

イクラの世界には、人間はおっさんしか存在しないのです。

f:id:n_dwu:20181016023435p:plain

村人が一定数まで増えると、「アイアンゴーレム」という守り神みたいなのが自然発生します。こいつは、村人を襲いに来たゾンビたちと戦闘してくれます。めっちゃ強い。

 

f:id:n_dwu:20181016023609p:plain

ある程度大きくなりました。

 

村人はそれぞれ職業を持っていて、その職業ごとに違う経済活動をしてくれます。

ですが、今この居住区には4人しか村人がいません。

なので近いうちに村人の増殖をしたいと思います。

 

【Minecraft】終わった後の世界

 

ラスボス(エンダードラゴン)を討伐しました。

 

討伐すると、エンダードラゴンと対決した「エンド」という場所に、またあらたなポータルが現れます。

f:id:n_dwu:20181016020609p:plain

このポータルに無理やり入ると、

f:id:n_dwu:20181016020647p:plain

また違う「エンド」にたどり着きます。

実はこのワールドには「エンドシティ」「エンドシップ」と呼ばれるダンジョンがあり、その中にはそこでしか手に入れることができないアイテムがあるので、この広大なワールドを旅して見つけたいと思います。

 

f:id:n_dwu:20181016020824p:plain

f:id:n_dwu:20181016020933p:plain

わりとすぐ見つかりました。

手前左側にある大きな建物がエンドシティ、奥に見える船がエンドシップです。

 

これらのダンジョンを攻略して、うまいことやってやろうと思います。

 

f:id:n_dwu:20181019020326p:plain

制圧しました。

戦利品は

 

f:id:n_dwu:20181019020346p:plain

空を飛ぶことができるようになるアイテム「エリトラ」。(中心にある羽のようなアイテム)

 

f:id:n_dwu:20181019020411p:plain

f:id:n_dwu:20181019020421p:plain

特に使い道のない「ドラゴンの頭」。

f:id:n_dwu:20181016021238p:plain

最も使い道のある「シュルカーボックス」。

これは簡単に言えば、バッグのような使い方ができる箱です。持ち運ぶことができます。

 

エンドシティの攻略自体は特に面白みはないのでこのへんで。

 

【Minecraft】9月の建築②:自動装置小屋(かぼちゃの自動回収装置)

以前作った神社御神体として前回のドラゴン討伐で手に入れた「ドラゴンの卵」を置いておきました。

f:id:n_dwu:20181013030932p:plain

f:id:n_dwu:20181013030940p:plain

 

【Minecraft】9月の建築①:畜生小屋 - あんかけマインクラフトの続きです。

 

そろそろレッドストーン回路に触ってみようと思ったのでそういう建物を建築したらあんまりうまくいかなかった回です。

 

「かぼちゃ」の全自動回収装置を作りたかった、というのがそもそもです。

 

イクラの世界ではかぼちゃは一度種を植えると何回収穫してもその場所にまた新たなかぼちゃが実ります。

その習性を生かして無限にカボチャが取れるような回路を組みたいと思ったので挑戦しました。

 

ですが、かぼちゃをいちいち刈り取るのが面倒…ということで、かぼちゃの収穫を自動化したかったので、色々考えて、「さとうきび」の成長を利用して完全自動化をもくろみました。

 

 

f:id:n_dwu:20181016013651p:plain

f:id:n_dwu:20181016013700p:plain

この顔のようになっているブロックは「オブザーバー」です。

このブロックの前に何か物体が現れると電気が通る、という効果を持っています。

これを利用して、さとうきびが一定の大きさに成長したときに回路が作動し、かぼちゃが収穫できるようにしたのが今回の挑戦でした。

 

 

f:id:n_dwu:20181016013724p:plain

f:id:n_dwu:20181016013735p:plain

 

殆ど初めてレッドストーン回路で収穫機を作ったので、何度も試作しました。

 

結局仕組みとしてはうまくいきました。

説明してもよくわからないと思うので動画で見てください。

つまり、

さとうきびが三段目の大きさまで成長する

→オブザーバーが作動する

さとうきびの二段目、かぼちゃの実の部分に隣接したピストンが作動する

さとうきびとかぼちゃの実が収穫される

→かぼちゃはチェストに入る

という仕組みを作ったわけです。

 

この機構が思いのほか、(というか割と思った通り)効率が悪く、1時間で16個くらいしか集まりません。。。

 

ちりも積もれば、という感じで半月ほどで10スタック(10×64個)くらいにはなりましたが、自動収穫機というにはあまりに効率が悪かったです。

 

もし見てる人でアドバイスあればおしえてください。

まぁ、失敗してみるのもアリかなと思った建築でした。

 

f:id:n_dwu:20181016015831p:plain

ちなみに自動装置棟は3階建てなのですが、

 

f:id:n_dwu:20181016015154p:plain

1階はよくあるサボテンの自動回収装置を置きました。